※ 期間を延長しました ※

舞台芸術・イベント等の創造活動を行う団体及び個人向けのハラスメント相談窓口を、期間限定で交通費のみでお引き受けします。

▼例えば、こんな時に役立ちます

「役者を怯えさせないように稽古するにはどうしたらいいだろう」
「生活に支障が出ているけど、言い出しづらい」
「いつも同じ人の意見しか反映されない」
「スキンシップが多くて苦手なメンバーがいる」


▼「ハラスメントには十分気を付けているから必要ない!」……という方も今一度振り返ってみましょう

・学校や仕事、家事もあるのに練習や準備が深夜まで続く
・経験や知識の差を理由に態度を変える
・一部の人にあれもこれも仕事を頼んでいる
・LINEグループを勝手に作っている
・練習風景の写真をメンバーに断りなくSNSにアップしている
・ショッキングな内容や演出があることを事前に説明していない
・未成年のメンバーを遅い時間まで参加させている
・休憩時間、更衣場所等の確保をしていない

などなど……チェックポイントは多岐に渡ります。


以下の概要をお読みいただきお申込みください。

●対象期間:2025年4月~2027年3月に行われる企画・活動(顔合わせや反省会等含む)。

●対象者:演劇・ダンス・音楽・展示会・その他イベント等の、利益を目的としていない創造活動を行う団体・個人(発表に限らず、サークル活動のみの場合も含む)。

●企画に携わる全ての関係者に対し、相談窓口担当者と顔合わせを行う機会をなるべく早い段階で設定すること。

●企画に携わる全ての関係者に対し、「舞台芸術等に関するハラスメント防止基礎研修」を受ける時間をなるべく早い段階で設定すること(二時間程度)。但し、類似の研修を過去に受けている関係者に対しては、この限りではありません。

●相談窓口を設定してみた気付きや感想(難しい考察などではなく、雑感で構いません)をSNSやblog等で公開していただくこと(企画終了後3ヵ月以内)。

●相談方法:期間中の相談は対面・オンラインどちらでも対応します。オンラインでの相談の場合は、メール・LINE・Skype・zoomのいずれかお好きな方法をお選びください。
対面の場合には交通費のみ請求致します(企画終了後にまとめて請求)。但し、公共交通機関がない等の止むを得ない事情の場合は送迎も可とします。その場合、同じメンバーに送迎させることがないよう、関係者全体で分散するようご配慮ください。

●相談窓口担当:さくらもみぢ(エム・アセンダント/認定ハラスメント相談員

●その他:緊急性が高いと判断した場合を除き、原則、出来事の良し悪しをジャッジする立場ではない為、万が一、実際にハラスメントが起きてしまった場合の仲裁、裁判等には関与することができません。予めご承知置きください。

相談窓口担当との顔合わせ、事前研修のみ全員必須ですが、例えば、○日間窓口と話をしなければならない、必ず何かを報告しなければならない、と言った縛りはありません。あくまで、悩んだ時の相談先としてお考えください。

Q&A

Q.具体的にはどんなことをしてくれるの?

A.創造活動をする上で生じた不安感や不快感を解消したい時に、どうやってメンバーに共有していいかわからない、自分の感覚がおかしいのではないかなど、一人で抱え込んでしまいがちな場面で解消に向けてお手伝いいたします。悩みが深刻になる前に、雑談の気持ちでお話いただくことも歓迎です。


Q.見張られてる気がしてこわいです……

A.お気持ちはよくわかります。顔合わせと事前研修以外は、呼ばれない限り練習場所に行くことはありません。いざという時のためのお守りだと思ってください。


Q.作品のクオリティに影響が出ないか心配です。

A.ハラスメントを防ぐということは、メンバー全員が健やかに実力を発揮できる環境を整えるということであり、より質の高い作品創りに繋がるものです。是非この機会に、それを体感してください。もし、今まではなかったはずの我慢を強いられていると感じる場合には、今までは他の誰かがその我慢を引き受けていた可能性があります。今一度、ご自分の活動環境について整理する意味でも相談窓口を導入する意義があると考えます。


Q.対面相談の時は、個人的に会ってもらえますか?

A.はい、公民館等でお会いすることは可能です。必要に応じて場所の確保などをお願いいたします。


Q.オンライン相談の時は、顔出ししないといけませんか?

A.どちらでも構いません。


Q.該当期間をはみ出してしまうのですが相談窓口を依頼したいです。

A.該当期間外の窓口ご依頼に関しては、有償でお引き受けいたします。料金等については後日公開予定ですので、別途ご相談ください。


もう少し話を聞いてから申し込みたいという団体様はこちらからご相談ください。


申込フォーム

相談窓口導入にあたり、代表者様と事前打ち合わせをさせていただきます。
事前打ち合わせでは、導入期間やお約束事項の確認などをさせていただく予定です(1時間程度)。事前打ち合わせの際に生じた交通費等のご負担は不要です。



    (※募集要項は2025.1.12現在のものです)


    ホーム